ルーシ・ア・ライブ

大阪市で開いてるルーシア宅スマブラオフ会のルールとかオフレポとか雑記とか色々まとめ

スマバトについて知ってもらおう

 

まず宣伝!

直近のスマバトの予定です

10/8(日)

11/18(土)

12/17(日)

 

下記のスマバト紹介の記事を読んで興味をそそられた方は是非お越しください!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

我々を散々振り回し、頭を悩ませ続けたコロナ禍が漸く一段落と言っていいところまできて、スマブラSPのオフ大会の活気もかなり戻ってきたかなと思います。

オフ大会そのものはコロナ禍以前というより前作、前々作から確固たる地盤はありましたが、SPになってその規模が膨れ上がり、また大会そのものの数もとんでもなく増え、スマ界隈が大きく変わったなと実感しています。

今や大規模大会もたくさんあり、プレイヤーがどの大会に出るか、取捨選択が可能な時代になってきました。

 

数ある大会の中で、長年スタッフとして携わっている関西の大規模大会であるスマバトについて、特長、現行の短所なども含めて紹介させていただこうというのが今回の記事です。

めっちゃ長くなってしまったので、要約だけ読みたい方は一番下へどうぞ。

 

 

ースマバトの特長ー

 

1:費用が安い

スマバトは一般枠参加費が2000円、Switch持参枠参加費か1000円。

この時点で大規模大会としては既にかなり安い参加費ですが、設営、片付けに協力いただく設営協力枠への申請で最大1000円割引、また次回開催分からは学生の方は学生証提示で500円割引と、大きく割引を受けられます。

見ての通り、とんでもなく安いです。

決してこの値段がトナメ参加費のスタンダードではないので、そこは予めご承知おきください。

10数年オフ大会に参加してきた経験も含めた個人の感覚ですが、256人規模の大規模大会に参加するのに、2500-3000円ぐらいの参加費というのが大まかな相場かなと思っています。

じゃあなんでスマバトは安いのかと言われると、

・元々の会場の使用料が安い(ついでに会場内の駐車場も無料!)

・モニターなどの機材を保管できる場所を会場のすぐ近くに格安で借りており、機材の運搬など諸経費がほとんどかからない

・他大会に比べて演出面などに重きを置いていないため、装飾面や広報面などでも経費がかからない

etc…

といった様々な要素が重なりに重なっているため、奇跡的にこの値段に落ち着けられています。

断じて価格競争などをするつもりはありませんが、上記のように「スマバトだけにしかできない価格設定」ではあるとは思うので、スマバトに参加する際のメリットの1つとして記載させていただきました。

 

2:トーナメント運営の質が高い

コロナ禍において、スマバトも例に漏れず参加人数を縮小して開催していましたが、次回開催からは本来の規模に戻し、最大320人規模での開催予定です。

この規模の大会ながら、本選のTOP32〜64の時点から、全てBO5(3本先取)で進めているのは、1Dayの大規模大会としては破格ではないでしょうか。

可能そうであれば320人規模に戻しつつ、できるならTOP96から全てBO5に、というのも画策しています。

これについては、

・10年以上定期開催を続けていることにより、大会運営のスキルがほぼ成熟しきっている(=進行トラブルによるスケジュール遅延などが基本的に皆無)

・「大会参加者自身にstartGGを確認してもらい、呼び出しをせず直接対戦台に向かってもらう」「トナメの結果入力を参加者自身に行ってもらう」のように、運営と参加者の間でのやり取りにかかる時間を省略し、円滑に進行できている

・上の2点から、新規スタッフでもトナメ進行をあまり手間取らずに行える

・良くも悪くも演出面に手間を掛けていないので、その部分でも進行に時間がかからない

といったあたりが主な要因かと思われます。

3本先取を早い段階から行えるというのは選手にとっては勿論、観戦勢にとっても満足度の高いものとして受け入れてもらえる要素かなと思います。

 

3:開催頻度の高さにより、他の超大型大会へ向けた実戦練習としても活用可能

スマバトは基本的に月1開催を目標としています。

つまり、256人以上の大規模トナメに月1で(かつ参加費も安く)参加できます。

ウメブラ、篝火、マエスマTOPのように、スマバトより更に規模の大きい大会や、それぞれの地方でのアニバーサリー大会に照準を合わせて、トーナメントの練習の場として大いに活用いただければと思っています。

結果的に各地方から強者が集まりやすく、国内最高峰のレベルのトーナメントになることもあるので、「このスマバトで結果残す!」という気持ちで挑んでくださる方も大歓迎です。

 

開催頻度が高いことによるデメリットもあるのですがそれは後述。

 

4:フリー対戦台が確保しやすい

スマバトの最大の特長と言ってもいいかもしれません。

スマバトでは、参加人数次第ではありますがモニターを70台以上設置しており、進行が進んで空きができ次第、”イベントの最後まで全台フリー対戦台として稼働しています。”

たとえGF中でもフリー対戦可能です。

夕方16時頃からはフリー台に空きができ、そこからイベント終了の19時半頃まで、ずっと待ち時間なくフリー対戦ができるのが通例です。

スマfor時代にオフ大会への参加者が一気に増え、フリー対戦ができない問題が各地方で頻出した際に、「原則フリー対戦は1戦ごとに順番待ちをしている人がいないか確認し、人がいたら交代する」という制度をルールとして明文化し、初めて導入したのがスマバトです。今ではそのルールがさらに発展し、他大会では「フリー対戦は3戦で交代」というルールが増えてきているようですね。

が、スマバトでは、(さすがにトナメ進行開始直後はフリー台そのものが少ないので難しいですが)3戦で交代する必要性がないほど台が空いていることも多く、同じ人、同じキャラとまとめて対戦したい人、待ち時間なく対戦数をこなしたい人、のようなオフ対戦の場を求めて大会に来る人や、敗退後もそのままストイックに練習したいという所謂「スマブラ戦闘民族」系の人にはある種理想郷と言っていいかもしれないです。

当たり前ですが空き台が多いということは対戦そのものがしやすいので、交流を増やすのにもぴったりですね。

 

これはスマバトのオフ大会としてのスタンスが影響しています。

 

まずここまで読んでくれた皆さん、ありがとうございます。

ここからが一番伝えたいことなので是非もうひと頑張りいただければ。

 

オフ大会の歴史上、最古の大会の1つであるスマバト(同じく中部で続いているカリスマも多分同じだと推察しています)は、「皆で集まってオフ対戦で遊ぼう!」という、オフ会の延長線上に産まれたものです。

「参加者皆で準備をして、各自思い思いに遊び、皆で片付けして解散。会場抑えたり大まかな段取りは有志のボランティアで行い、かかった費用は皆で折半」というイメージですね。

昨今の大規模大会の「各地から強者に来てもらってレベルの高いトーナメントを開き、それを観客にもエンターテイメントとして楽しんでもらい、スマブラ界隈全体の盛り上げにも繋げる」というイメージとは違うのが分かると思います。

これは各大会が目指すコンセプトの違いによるもので、コンセプトの差異による優劣などは一切ありません。

 

つまりスマバトでは、大会の上位の試合について、選手に注目を集められるようにカッコいい演出を用意して、舞台も整えたのでフリー対戦を止めて皆で観戦しましょう、という要素は他の大規模大会に比べてかなり薄いってことです(イベントとしての質を蔑ろに考えているわけではないので悪しからず)。

なので、時間の許す限りフリー対戦台は最大数開放していますし、その反面で上位の試合を観戦したい方向けの観客席を排除するなんてこともなく、最近ではより多くの試合を見ていただけるようにサブ配信台も安定して供給できるようになっています。

 

こう書くと欲張りに見えなくもないですが、フリー対戦しようが試合を観戦しようが、トナメでの勝ちを求めて参加しようが、他大会の練習のために使おうが、各々の好きなやり方で活用してね!というのがスマバトの現状の立ち位置です。

 

 

ー目下のスマバトが抱えている問題点ー

 

月1開催という部分において、避け得れないのが他大会様との日程調整についてです。

去年末頃から最近にかけて、スマバトがものすごい頻度で他の大型大会様と日程が被ってしまっており、各方面にご迷惑、ご心配をおかけしてしまっています。

連続で日程被りが起きてしまったことにより、スマバト側がかなりナーバスになってしまって、特に他大会の主催の方には要らぬ気遣いをさせてしまっているであろうことも含めて、本当に申し訳なく思っています。

 

これだけ多くの大会が発足している以上、日程被りを起こさない、ということは不可能だと思います。

大会同士での情報共有、また各自での情報収集をできるだけ綿密に行い、せめて近隣地方での日程調整だけはうまくやっていく、などの予防策ぐらいしか現状ではとり得ないのかなと思います…。

 

大半の大会がボランティアで開催されている中で、企業イベントみたいな完璧なスケジュール調整をしろというのが土台無理な話ではあるのかなというところ。

だからといって、「スマバトは毎月やってるんだから1回や2回ぐらいは日程被せてもいいよね!」みたいな、最初から日程被せありきの考えを持たれてしまったりするとさすがにいい気分はしないですが…。

 

かなり難しい話ではあるので、妙案がある方がいたら是非とも各大会の主催に提言いただければ。

 

最近だと、4/22に開催されたスマバトについて、これはこちら側の日程管理不足に因るものなのですが、同日の関東で開催されるWAVE様と日程被りを起こしてしまいました。(主催同士でやり取りをさせていただいて、お互いの大会の告知について相互で拡散、協力していきましょう、という話で落ち着きました。こちら側からの申し出について快く応じていただき、WAVE様にこの場を借りて感謝申し上げます。)

 

運営側の都合で恐縮な話ですが、我々だけではなく、参加者側の皆さんがそれぞれの大会の募集ツイートを拡散してくださることで参加者が大きく増えるので、是非とも募集告知のこまめなRTなどに協力いただけると嬉しいです。

 

※恐縮ついでに厚かましいお願いをひとつ

かつてのスマバト、またそれに連なるスマバトスタッフ、その他数名の関西のスマ勢のTwitterアカウントが、去年11月に全く謂れのない永久凍結処理を受けており、極めて多くのフォロワーを失った影響で、情報の発信力が著しく下がってしまいました。

各々が新たなアカウントを作成はしたものの、やはりフォロワー数が以前とは比較にならないほど少ない状態です。

以前フォローしてくださっていた皆さん、是非とも新しいスマバトのアカウント、その他個人のスマ勢、スタッフのアカウントを再度フォローいただけると嬉しいです!

 

ーその他あれこれー

 

・散々悩まされてきた配信のクオリティについて

・シード選定

 

この辺りは多く指摘をいただいていることもあり、改善に向けて色々動いています。

現状でもかなり改善が進んでいるとは思います。

100点満点とはいかないまでも、更により良いものに向けてスタッフの面々が頑張ってくれてるので気長に見守っていただければ。

 

 

ー最後にー

 

スマバト(というかオフ大会)は参加してくださる皆さん、主催やスタッフ、配信を視聴してくださる方は勿論、改善案を提示してくださる皆さんのおかげで成り立っています。

 

スマバトにいただいた意見で、有効だと感じた案は今までも割と積極的に採用してきているので、「こうすれば良くなるんじゃない?」みたいな案がある方は、スマバトのDMやメールアドレス宛にどんどん送ってきてください!

なんならやりたいことやるためにスタッフになってくれてもいいよ!!!

 

配信スタッフも設営スタッフもイベント進行スタッフも全部大歓迎です!!!!

 

つらつらと色々書いてきたわけですが、スマバトの魅力をまとめてくれた素晴らしいツイートがあるので最後に要約として紹介

 

https://twitter.com/Uraomote_ssbu/status/1632373105233653760?s=20

 

 

読んでいただいてありがとうございました!

スマバトはじめ、オフ大会を今後ともよろしくお願いいたします!

すぎやまこういちの世界を語り尽くそう

去る9月30日、ドラゴンクエストのBGMを始め数え切れないほどの名曲を生み出された作曲者、すぎやまこういち先生がご逝去なされました。

小学生の頃にドラゴンクエストに出遭い、それからの人生は常にドラクエと共にあった自分にとって、肉親を亡くしたのと同じぐらいの悲しさに包まれていました。

Twitterでも大なり小なりそういった呟きが溢れている中で、1つのタグが目に止まりました。

https://twitter.com/licokuondo/status/1446013330464731138?t=GqcGSV2OzMxbWq-uYFmE9Q&s=09

「いつまでも悲しんでいられない、まさにその通りだな」と思い、自分も3曲選ぼうとしたわけですが…


好きな曲を考え出してわずか5分ほどでその10倍の30曲を超えてしまいました。

あ、絞るの不可能や、となり、じゃあいっそ全部紹介して発信したる!!

という思いでできたのがこの記事です。
すぎやまこういちワールドに魅せられた一人の人間が、文章力も語彙力もへったくれもなく、ただただ好きな曲についてひたすら語るだけの記事

#あなたの思い出のドラクエ厳選曲TOP30

とくとご覧あれ。


※TOP30とは言いましたが、どれも大好きなので厳密にランク付けなどはせず順不同で書き綴っています。


おおぞらをとぶ(DQ3)
空を飛ぶ曲でこれの右に出る曲はないでしょう。
最初から最後まで美しさに溢れた旋律でありながら、オーケストラで聴く主旋律の部分はお手本のような壮大さで、世界中を飛び回れる感動を際立たせてくれる、名曲中の名曲。
DQ11で、薄々流れるんじゃないかなと予想はついていたにも関わらず、流れたら感動する「分かってても泣かせにくる」曲。

大海原へ(DQ5)
ゲームのオープニングで聴くときは、いよいよこれから新しいゲームが始まるんだという未知への期待、中盤に船を手に入れた後にきくときは、心強い仲間が増えてこの先続く旅への希望が垣間見える、様々な感情を与えてくれる曲です。
イントロ部分の、静かな波打ち際を思わせる穏やかな曲調が安心感を与えてくれるので安眠用にピッタリ。

さすらいのテーマ(DQ6)
初めて聴いたのがテリワンのボス前のフロアで、当時はDQ6を知らなかったので、てっきりボスのいるダンジョンで流れる曲だと思ってました。
夢の世界で流れるふわっとした曲調のバージョンと、現実世界で流れるしっかり大地を踏みしめるような勇ましい原曲、一見(聞?)全く同じ曲のはずなのに全く違う曲になってるという深みのある曲。

遥かなる旅路(DQ2)
ファンの中では人気の高い曲。
やはりというべきか、オーケストラの後半部分の壮大さに心を奪われます。
DQ1のフィールド曲「広野を行く」の寂寥感を継承しながらも、前作より格段に広くなった世界を冒険していく感じがたまらないですね。

そして伝説へ(DQ3)
言わずと知れた名エンディング曲。
今までの旅路を思い起こさせる静かで綺麗な曲調と、曲名通りDQ1,2へ続いていくのを連想させるような見事な曲の終わり方は、言葉にして評価するのすら烏滸がましく感じます…。
ちなみに遥か昔、この曲のボーカルバージョンがあったそうな。

小舟に揺られて(DQ7)
海の曲というのは広大さがイメージになりがちですが、この曲は曲名、曲調共にそんな印象をいい意味で覆してくれます。
ゲームの展開的にも、主人公の世界がまだ平和なタイミングでの比較的静かな海のフィールドBGMとして完成している見事な1曲。

エレジー〜不思議のほこら(DQ4)
理由があってのメドレーでの紹介。
エレジーは全滅時の曲で、またアッテムトという街のBGMとしてもファンの間では有名です。
不思議のほこらは文字通り祠や神殿などでの曲で、オーケストラではこれがメドレーで演奏されます。
悲壮感溢れるエレジーの後、死者の魂を静かに送り出すように厳かに不思議のほこらに移ります。
その流れだけで心が揺さぶられるのですが、ラストに流れるメインのメロディで、まるでファンファーレを連想させるかのような盛大な曲調で演奏が締められます。
メドレーとして完成されすぎており、締めの盛大さとは逆に涙を誘われずにはいられないのです。
すぎやま先生の代表曲は数あれど、先生を心から悼みながらも、先生の偉業を讃え最大限の敬意を払って天国へお送りする曲として、これ以上に相応しい曲はないのでは、と思いちょっと長めの文での紹介をさせていただきました。

エデンの朝(DQ7)
隠れた名曲ランキングを作るならまず上位に来る曲。
物語のプロローグ部分でのみ流れる曲ですが、3DSのリメイクにあたってなんと削除されてしまったため、まさに隠れた曲となりました(サントラでは収録)。
独特のリズムで流れる、のどかな夜明けを思わせる素晴らしい曲です。

不死身の敵に挑む(DQ5)
最初からクライマックスを思わせる音楽の入り、テンポの早い曲調が合わさり、ボスとの激戦がありありと想像される曲です。
DQ5のプレイ経験がある方なら、例のボスのおかげで最も印象に残っている曲かもしれないですね。

勇者の挑戦(DQ3)
ゲーム音楽を語るにあたって、最早殿堂入りとなっているであろう名曲ですね。
アレフガルドの静かなフィールドBGMが全く別の顔を見せてくれる見事なアレンジが、ラスボスの存在感を際立たせてくれます。
人気の高いボスには、人気の戦闘曲がつきものです。
ゲームの原曲、オーケストラで大きく曲の印象が違うので、是非聴き比べを。

海の記憶(DQ8)
他の海の曲とは一線を画している印象があるのは、多分他の曲にはない幻想的な印象を第一に持ってきているから。
DQ8の船の入手は、海から遠く離れた荒野に廃棄されている船を、紆余曲折の末その荒野がまだ海だった頃の「記憶」を呼び覚まして過去の海を作り出して船を浮かべて…というファンタジーらしさ満載の流れでの入手になるんですが、まぁその場面と綺麗にマッチしてるんです。
是非ゲームでこの部分をプレイしてみて欲しいです。

木漏れ日の中で(DQ6)
有志で行われた、「皆で決めたドラゴンクエストBGMランキング」にて1位を獲得。
要はDQファンの中で最も人気のある曲ということですね。
明るい街の雰囲気でありながら、うるさ過ぎず静か過ぎず、テンポが早すぎず遅すぎず、軽快で絶妙に作られた音楽が聞く者の心を落ち着かせてくれます。

死の塔(DQ5)
DQのダンジョンには主に洞窟のBGM、塔のBGMの2種類が用意されていますが、塔のBGMは、モンスターがひしめくダンジョンの恐怖感に加え、塔を登るためのギミックを解いていく難解さも表現されています。
そんな中でこの死の塔という曲がとりわけ印象が強いのは、デモンズタワーやボブルの塔など、皆さんご存知例の仇敵に連なるダンジョンが多いからかなと。

聖(DQ5)
DQ5での祠、教会などの曲ですが、最も印象深いのは、やはり青年時代が始まって最初に辿り着く教会ではないかなと思います。
10年間囚われていた敵のアジトから脱出し、満身創痍の状態で教会に漂着した時の主人公の安堵、この先一体どうなるのかという一抹の不安を、ここまで美しく表現できる曲は他に存在しないでしょう。

楽しい出逢い(DQM)
テリーのワンダーランド初出の、星降のほこらでの曲。
底抜けに明るい曲調はまさに「楽しい出遭い」。
当然モンスターを配合し新たなモンスターと「出逢う」曲ですが、テリーがタイジュの国に着いたときに最初に流れる曲でもあり、モンスターだけでなく、タイジュの国そのもの、まだ見ぬ世界との「出遭い」の曲でもあるんだな、と最近になって気付かされました。

星降りの夜(DQM)
原作で星降の大会後のEDで1度のみ聴ける曲なのですが、DQMDQに触れるきっかけになったゲームなのでどうしても印象に残りますね。
名曲なのは当たり前として、EDのムービーが、登場するモンスターの立ち絵がクレジットと一緒に流れてくる内容なんですが、所々に各系統の最強モンスターの立ち絵を混ぜてくるんですよね。
クリアしたばかりでそんな最強モンスターは大抵は仲間にしていないので、「うわ、なんやこのモンスターは!仲間にしてぇ!!」と当時の子供心をくすぐる素晴らしい出来になっています。

難関を突破せよ(DQ8)
他のボス曲とは違って、まず「カッコいい!」という印象が最初に浮かぶボス曲。
何故かと言われると難しいのですが、DQ8からモンスターのモーションが本格的になって戦闘シーンも躍動感あるものになり、それに合わせてスピード感溢れるメロディになっているのが俺の琴線に触れたのかなと思います。

ラダトーム城(DQ1)
タイトル画面から冒険の書を作り、実際にゲームをスタートした時、つまりドラゴンクエストの世界に降り立った全てのプレイヤーが最初に聴く曲。
お城らしく威厳に満ちた曲ながらも、魔王に支配されたどことなく暗い雰囲気も完璧に表現さており、勧善懲悪のRPGの幕開けに相応しい名曲。

やすらぎの地(DQ7)
DQ7のストーリーは全体的に暗いものが多く、その中でこの曲のようなゆったりとした安心感を与えてくれる曲というのは良い清涼剤になってくれます。
各シリーズの「村」で流れる音楽のポジションに近いですが、流れる場面は多くはないので、隠れた名曲と言えるでしょう。

ぬくもりの里に(DQ6)
隠れ里を思わせるような不可思議さ、奇妙さがあるメロディながら、聴いていて不快さなどは一切なく、何度ループしても聴いていられます。
コアなDQユーザーが集まって編集しているwikiである「DQ大辞典」のこの曲の項目でも、DQ6を象徴する曲、と評されているのも頷ける、傑作と呼んで差し支えないであろう名曲。

ここまで20曲。
順不同とは申しましたが、ここからの10曲が、何が何でもく無理やりランクをつけろ!と言われたら選ぶ究極の10曲かもしれないです。


序曲Ⅸ(DQ9)
日本で1番有名なゲーム音楽の1つであろうこの曲ですが、Ⅸの序曲を語ろうと思ったのは、一新されたイントロの部分に尽きます。
俺がDQに触れた当時、既に「ロトのテーマ」「天空のファンファーレ」という、最強のイントロが2つ存在していました。
DQの新作発売というのは他のゲーム新作とは度合いの違う一大イベントであり、その中で、初めて耳にするイントロから、聴き慣れた序曲が繋がってきたときの衝撃は、とても忘れられません。
新しい歴史が作られた瞬間に立ち会えたような、そんな鮮烈な思い出を残してくれたのが序曲Ⅸです。

神秘なる塔(DQ8)
塔のBGMは、恐怖と謎解きの両方を表現していると上の方で書きましたが、その印象を完璧に上塗りしてくれるのがこの神曲です。
洞窟や塔に使われるBGMの中で、ここまで静謐さ、神秘的な雰囲気に全振りした曲が今までにあったか?と思うぐらいダンジョン離れした曲で、ゲームのプレイ中でも攻略を忘れてその場で立ち尽くして聴き入ってしまいます。
今後これを超えるダンジョン用のBGMは出てこないんじゃないか、とDQ8から17年経つ今でも思っています。

ジプシーの旅(DQ4)
マーニャとミネアの曲といえば、戦闘曲である「ジプシー・ダンス」の方が有名ですが、フィールド曲のこちらも負けず劣らず神曲です。
リメイク版やオーケストラのメインのメロディでは、FC版の原曲では表現しきれなかったであろうメロディが追加されて二重奏になり、敵討ちの旅に出る姉妹の心情がより深く読み取れるような、悲しくも美しい音楽になっています。
隊列の先頭の仲間を変えると、その仲間のフィールド曲が流れるのはDQ4の長所の1つですね。

果てしなき旅(DQM)
恐らく人生で1番長く聴いているDQのBGM。
初めてDQに触れたこのシリーズでこのBGMと共に無限にモンスターを育成し続けていた、最も思い出深い曲。
決して明るくもなく、勇ましくもない曲ですが、いつの間にか当時小学生だった自分の耳に馴染みきっており、これが今日に至るまですぎやまワールドに魅せられ続けているきっかけだったのかもしれません。
ちなみにこの曲はリコーダーだけでほぼ全部を吹けるので、興味のある方は試してみてください。

地平の彼方へ(DQ5)
印象の強さと聴いている時間はある程度比例するもので、やはりフィールドのBGMはどれもこれも思い出深いものがあります。
DQ5は、亡き父の足跡、攫われた花嫁、母親など、何かを探し求めて旅をするイメージが強いです。
静かなイントロ部分と共に、夜が明けて旅が始まるさまを想起させ、曲の締めで静かにメロディが終わる部分で、日が沈み1日の旅が終わり、またイントロに戻って新しい旅の1日が始まる、そういった1日の流れが想像でき、まさに「地平の彼方」まで旅をする曲なのかなと思います。

天空の世界(DQM2)
原曲の1ループが1分にも満たないこの曲が、何故こんなにも心を惹き付けて離さないのでしょうか。
原作のGB版DQM2では、中盤の1つの世界でしか流れず、その世界をクリアすると2度と聴けなくなるレアな曲で、リメイク版やジョーカーシリーズで流れたときのファンの歓喜は想像にかたくありません。
ましてやナンバリングタイトルである10に逆輸入されたことを考えると、いかにこの曲がファンに愛されているかが分かります。
繰り返しになりますが、1ループ「1分未満」の間に人を魅了することのできる曲なんて、この世に一体いくつほどもあるんでしょうか…

冒険の旅(DQ3)
序曲は別格すぎるので置いておくとして、「DQで聴いたことのある曲といえば?」と聞かれると、「おおぞらをとぶ」あたりと並んで、最初に挙げられる候補の曲ではないでしょうか。
俺が初めて聴いたのは上述の例に漏れずGBのDQMなわけですが、経験値稼ぎ用にはぐれメタル狩りへ何度も訪れることになる旅の扉が、この曲が流れるDQ3モチーフの扉だったのは、作り手側も単調な作業に飽きないよう、何かそういう意図を持ったファンサービスなのか、と勘ぐってしまいます。
一時期乗用車のCMにも使われていましたし、DQを代表する曲の1つですね。

勇者の故郷(DQ4)
連続してフィールド曲の紹介になりますがご容赦ください。
DQ4をやったことがあるかないかで、この曲へのイメージは天と地ほども変わるはず。
もしDQ4を未プレイの方がいれば、何も言わずにこの曲を聞いた後、DQ4のプレイを進めてこの曲が流れ始める場面になったらゲームを止めて聞き入ってみてください。
この曲もやはりDQMで初めて聴いたクチですが、その時点でも「なんだこの神曲は!」と思っていたんですが、DQ4をやった瞬間に誇張抜きで評価が倍になりました。
曲そのものの美しさについてはもはや語る必要はないでしょう。

天空城(DQ5)
ここまで28曲の音楽をひたすら褒めちぎってきましたが、このDQ5天空城の曲が、今まで聴いてきた全ゲーム曲の中でも最も綺麗で、聴いていて心を落ち着かせてくれる曲だと思っています。
最初から最後まで一貫して透き通った綺麗なメロディで、水に沈んでいる城の寂れた感じや、神聖な雰囲気も完璧に表現されていて、本当に大好きな曲です。
ファンの中でも元々人気は高い曲だとは思いますが、もっと評価され、もっと有名になってもいい曲だと思います。


広い世界へ(DQ8)
ラストに1番好きな曲を語らせていただきます。
このフィールドBGMが使われるDQ8の発売時のキャッチコピーは「見渡す限りの世界がある」。
DQ7までの2Dのグラフィックが進化し、等身大のキャラを動かしてフィールドや街を冒険する現在の形になったわけですが、当時のフィールドを隅から隅まで駆け回る感動をこの曲が二重にも三重にもしてくれます。
キャッチコピー通り、PS2の画面一杯に見渡せる「広い世界」を冒険し尽くすことを表現し切っているこの曲について、語ろうと思うと何時間でも語れてしまいます。
DQの曲、はたまたゲーム音楽というくくりも外して、全ての音楽の中でも断トツで1番好きな曲です!




長々と読んでくださった物好きな皆さん、ありがとうございます。
まだまだ名曲は数え切れないほどあるので、語り出すと本当に止まらないですが、それはまた別の機会にということで。
1度だけDQ4のコンサートで本人にお会いしたときのことなんかも今でも覚えていて、思い出すとやはり喪失感に囚われてしまいますが、今回のタグを生み出された方も仰られていたように、いつまでも悲しんでいる姿を見せるのも…と思うので、この記事で自分なりにすぎやまこういち先生への感謝を表現して、お見送りさせていただきたいと思います。


最後に、すぎやまこういち先生、あまりにも多くの名曲、感動を与えてくださり、人生を大きく変えてくださった貴方は俺の恩人です。
俺はこれからも、きっと一生涯に渡ってドラゴンクエストの音楽を愛し続けていきます!!

本当にありがとうございました!そしてお疲れさまでした!

アクセス、周辺環境等

最寄駅

近鉄南大阪線 北田辺駅(大阪阿部野橋駅から2駅)から徒歩5分

JR大和路線 東部市場前駅(天王寺駅から1駅)から徒歩12分

JR阪和線 美章園駅(天王寺駅から1駅)から徒歩12分

地下鉄谷町線 田辺駅(天王寺駅から3駅)から徒歩13分


※スマバト会場やスマオフ開いてる人が多数住んでる関西スマブラオフの聖地である住道まで約45分、300〜500円


北田辺、美章園、田辺から来る人
f:id:dq4358127-luciakirby:20200313140356p:plain
画像のマエダクリニックっていう診療所あたりまで来てくれたら迎えに行きます(画像は美章園からの道のりの例)


東部市場前から来る人
f:id:dq4358127-luciakirby:20200313140609p:plain
画像の東住吉中学校まで来てくれたら迎えに行きます

迷いそうな人は事前に連絡くれたら最寄駅まで迎えに行けます

周辺施設

〜徒歩5分

セブイレ、郵便局

〜徒歩10分

スーパーマーケット(万代)、ラーメン屋(ずんどう屋)


美章園駅周辺にご飯処がそこそこありそう
開拓次第追記します

ドラゴンクエストオタク度診断(?)テスト Lv.2 解答編

DQテスト第2段の解答集です!


問1
仲間モンスター当て上級編
下記の名前の仲間の種族を当ててください
さちまり
トリシー
すぎやん

A.
さちまり:ビッグアイ
トリシー:グレイトドラゴン
すぎやん:ヘルバトラー
各モンスターの3匹目が起き上がったときの名前です。
3匹目からはSFC版とリメイクで結構名前違ってるので、共通のやつ探すのに苦労しました


問2
いつも終盤で手に入るさいごのカギについて、一部シリーズ以外では、とある共通の素材から作られています。その素材とは?
※超発展問題
分かる人は、どのような仕組みで鍵を開けられるのかも書いてみてください。

A.マネマネ銀
鍵の部分が自動的に対象の鍵穴に合うように変形して開けられる
DQ3〜7での設定です。
それ以外は設定が結構バラバラだったりします。
正解者が複数人いて驚きました!


問3
この中で1番確率が低いのは?また、その確率はいくら?
DQ6エビルフランケンが破壊の鉄球をドロップする確率
DQ5はぐれメタルの2匹目が仲間になる確率
DQ3(FC版)のアカイライがさとりの書をドロップする確率

A.➀の1/4096
めちゃくちゃな数字ですね・・・
ちなみにはぐれメタルの2匹目は1/1024、さとりの書は1/2048です。
また、リメイク版のDQ3では、アカイライはさとりの書はドロップしません。


問4
DQ1ラダトーム城の王様の名前は?

A.ラルス16世
ちなみにDQ1では、ゲーム開始時にこの王様から簡単なチュートリアルを受けるので、DQ史上で初めて喋るキャラクターですね。


問5
DQ8のスカウトモンスターのチーム編成で、称号が「そして伝説へ・・・」になるスカウトモンスターの組み合わせは?
名前(種族名)で答えてください。

A.アキーラ(スライム)、ゆうぼん(キングスライム)、すぎやん(ドラキー)、のっひー(キラーマシン)のうちから3体
いつもの3人の開発に加え、DQ8の開発に関わったレベルファイブの社長の名前が使われてます。
このモンスターの通り名まで把握してたら、俺と並ぶDQ8信者です!


問6
DQ9にて、ナンバリングタイトルで初めて名前に「ヴ」が含まれるモンスターが出てきました。
2種類いるんだけど分かりますか?

A.ヴァルハラー、ヘルヴィーナス
ヴァルハラーは最高難度の宝の地図の最深部でないと出てこないので、DQ9をやり込んでないと馴染みのない種族ですね。

問7
この仲間キャラは誰?(下記の呪文、特技以外は覚えません)上級編
ホイミ、ギラ、ラリホー、麻痺攻撃

A.ロレンス(DQ4)
3章で5日間600Gで仲間になってくれるNPC
これは俺も調べて初めて知ったんですが、通常攻撃は習得してなくて、全部麻痺攻撃らしいです。
元々どくがのナイフを装備してるから余計に気づかなかった・・・


問8
とある共通点を持っているボスモンスター
DQ1:ゴーレム、ドラゴン、あくまのきし
DQ2:バズズ、ベリアル
DQ3:ボストロール
DQ4:〇〇、〇〇、ギガデーモン
〇〇に当てはまる2体は?
➀カメレオンマン
バルザック
➂とうだいタイガー
ヘルバトラー
アンドレアル
エスターク

A.➃、➄
後のナンバリング作品で雑魚敵として再登場している
ちなみにボストロールは、FC版のみ3でボスとして出てきたあと、そのまま物語を進めると雑魚敵として再登場します。
シリーズを満遍なくやってないと分からない問題なので、正解できた人は誇っていいです!


問9
DQ8の発売日、知ってますか?

A.2004/11/27

問10
上記のDQ8の発売日、他のナンバリングタイトルにはない特徴があります。その特徴とは?

A.最初に公式で発表された発売予定日から一切延期がなかった
DQといえば延期、というぐらい延期してるんですが、DQ8だけは延期してません。
発売日を発表するタイミングが他作品に比べて比較的遅かった、というのも延期をせずに済んだ要因のようです。



いかがでしたか?
前回よりもさらに突っ込んだ内容の問題にしたつもりでしたが、全問正解者が1名いて度肝を抜かれました・・・

あと一回分、更に気が狂ったような問題を作っているので、興味のある方は是非挑戦してみてください!

ドラゴンクエストオタク度診断(?)テスト Lv.2

前回の問題はこちら
https://luci-a-live.hatenablog.com/entry/2021/02/13/225053

DQオタク向けの問題集第2弾です!

前でもだいぶ意地悪な問題が多かったと思いますが、今回はそれに輪をかけて意地悪だと思います!


問1
仲間モンスター当て上級編
下記の名前の仲間の種族を当ててください
さちまり
トリシー
すぎやん


問2
いつも終盤で手に入るさいごのカギについて、一部シリーズ以外では、とある共通の素材から作られています。その素材とは?
※超発展問題
分かる人は、どのような仕組みで鍵を開けられるのかも書いてみてください。


問3
この中で1番確率が低いのは?また、その確率はいくら?
DQ6エビルフランケンが破壊の鉄球をドロップする確率
DQ5はぐれメタルの2匹目が仲間になる確率
DQ3(FC版)のアカイライがさとりの書をドロップする確率


問4
DQ1ラダトーム城の王様の名前は?


問5
DQ8のスカウトモンスターのチーム編成で、称号が「そして伝説へ・・・」になるスカウトモンスターの組み合わせは?
名前(種族名) (例:ドランゴ(バトルレックス)) のような形で答えてください。


問6
DQ9にて、ナンバリングタイトルで初めて名前に「ヴ」が含まれるモンスターが出てきました。
2種類いるんだけど分かりますか?


問7
この仲間キャラは誰?(下記の呪文、特技以外は覚えません)上級編
ホイミ、ギラ、ラリホー、麻痺攻撃


問8
とある共通点を持っているボスモンスター
DQ1:ゴーレム、ドラゴン、あくまのきし
DQ2:バズズ、ベリアル
DQ3:ボストロール
DQ4:〇〇、〇〇、ギガデーモン
〇〇に当てはまる2体は?
また、どういう共通点?
➀カメレオンマン
バルザック
➂とうだいタイガー
ヘルバトラー
アンドレアル
エスターク


問9
DQ8の発売日、知ってますか?


問10
上記のDQ8の発売日、他のナンバリングタイトルにはない特徴があります。その特徴とは?


解答のDMお待ちしてます!!
7割正解できたらご飯奢るレベル

ドラゴンクエストオタク度診断(?)テスト Lv.1 解答編

昨日の夜に公開した10問、それぞれの解答記事です!
問題を見てない方はよければこっちから読んでみてください!
https://luci-a-live.hatenablog.com/entry/2021/02/13/225053


解答と簡単な解説!

問1.仲間モンスター当て初級編
コドラン
ブリード
ホズ

A.
コドラン=ドラゴンキッズ
ブリード=ホークブリザード
ホズン=スライムベホマズン
スライムベホマズンがほぼそのままなので、分かりやすい分正答率が高かったです!


問2.DQ8で、一人のキャラクターが自然に獲得できるスキルポイントの合計は?

A.350
スキルの種なしだと、レベル99までに極められるスキルは3つです。
ちなみに、1つのスキルを極めるためには、最低でもレベル38以上必要な仕組みがあります。


問3.この仲間キャラは誰?
火炎斬り、うけながし、気合ため、ゾンビ斬り、真空斬り

A.キーファ(DQ7)
だんだん問題が意地悪になってきてます。仲間キャラについては、これ以外の呪文、特技を覚えない、というのがミソです。
キーファは普通にプレイしてると真空斬りの習得前に離脱してしまうので覚えがないかもしれないですね。


問4.仲間モンスター当て中級編
アーサー
サンダー
キラーマ

A.
アーサー=スライムナイト
サンダー=ゴーレム
キラーマ=キラーマシン
それぞれの種族の2体目が起き上がったときの名前です。
キラーマは分かりやすいですね。


問5.ビアンカとフローラ、それぞれビアンカだけが習得する呪文、フローラだけが習得する呪文は?

A.
ビアンカ:メラ、ギラ
フローラ:ベホイミラナルータイオナズン
呪文に関しては明確にフローラの方が優遇されています。
ビアンカだけが装備できる品、フローラだけが装備できる品、というのもあるので、ドラクエ5オタクの人は調べてみてください!


問6. この仲間キャラは誰?中級編
ベホマルカナンマヌーサ

A.ルーシア(DQ4)
届いた回答の中で、ムーンブルグ王女というのがあったんですが、レベルアップで上記3つを習得するようで焦って問題文を修正しました・・・
名前の響きが気に入ってて、俺のゲームタグはこれからもらってます。


問7.下記の回復呪文、法則に当てはまる数字は?
ホイミ=4
ベホイミ=10
ベホマ=8
ベホマラー=18
ベホマズン=?

A.62
初出時の消費MPです。
ベホイミは初代では10も消費する呪文でした。
ベホマズンは今は36が一般的かな?


問8.下記のDQ7のモンスターで仲間外れは?
ゴールデンスライム
にじくじゃく
ローズバトラー
ナイトリッチ

A.ナイトリッチ
他3匹はGBのDQMで初登場したのが、人気を博して本編に逆輸入されました。
ナイトリッチだけDQ7が初出です。
ナイトリッチだけモンスターズではDQM2から出てるので、その答えもほぼ正解ですね!


問9.ストーリー後半〜終盤に手に入ることの多い、主人公専用武器をある共通点ごとにグループ分け
A:ロトのつるぎ、おうじゃのけん、てんくうのつるぎ、ドラゴンのつえ
B:ラミアスのつるぎ、水竜の剣、勇者のつるぎ
では竜神王の剣はどっちのグループ?

A.B
Aは複数のナンバリングでも登場、Bは1作品のみで登場。
個人的に、おうじゃのけんがDQ11でも出てきてるのに気付けるかどうかがポイントです。
正解したお二人の方、お見事でした!

※2021/2/15
問題公表時、ドラゴンのつえをBのグループに入れてしまってましたが、DQ9と11で再登場しているため、正しくはAのグループでした。
お詫びして訂正致します。

問10.次の呪文のうち、1作品でしか登場しない呪文は?
ラナルータ
レムオル
アバカム
フローミ

A.➁
ラナルータ昼夜逆転の呪文で、3〜5に出てきます。
アバカムは鍵を開ける呪文で、2と3に出てきます。
フローミはほぼ名前通りで、今いる建物、ダンジョンの名前と階層を知る呪文です。6と7、リメイク版の3と5に出てきます。
レムオルが3だけに出てくる、姿を消す呪文です。使う場面が1箇所しかない上に、消え去り草というアイテムで代用できるので分かる人にはすぐ分かるマイナー呪文でした!



いかがでしたでしょうか!
遊んでくれるのが1人や2人しかいなかったらどうしようと思いましたが、思ってたより多くの人が解答のDM送ってくれたので一安心してますw

平均したら正答率が大体3〜4問ぐらいでした!
レムオルの問題が1番正答率が高かったのがちょっと意外だったかもしれない。
ビアンカとフローラでよくあった間違いが、ビアンカだけメラゾーマを覚える、って解答でしたが、フローラもメラゾーマはちゃんと覚えます!
王女とごっちゃになったかもしれないですね。


さらに意地悪な10問を用意した後編を後日上げますので、よければまた付き合ってやってください!

ドラゴンクエストオタク度診断(?)テスト Lv.1

ふとDQの豆知識みたいなのが頭に浮かんでくるときがあって、それをクイズ形式にしたら面白そうじゃね?と常々思ってたので、重い腰を上げて形にしてみたよ!
いうてただの1人のファンが作ってみただけなので、難易度とか問題の整合性とかが満点とまではいかないと思うけど許してね


全問正解できたら多分俺と仲良くなれます

・内容は主にDQ1〜11までのナンバリングから
・10については考慮していませんごめんなさい
・家にあった攻略本や資料集や、DQ大辞典とかを参考にしてます

まずは最初の10問の出題編記事です!


問1.仲間モンスター当て初級編
名前からモンスター名を当ててください
コドラン
ブリード
ホズ


問2.DQ8で、一人のキャラクターが自然に獲得できるスキルポイントの合計は?


問3.下記の特技を習得する(している)仲間キャラは誰?(これ以外の特技、呪文は覚えません)
火炎斬り、うけながし、気合ため、ゾンビ斬り、真空斬り


問4.仲間モンスター当て中級編
名前からモンスター名を当ててください
アーサー
サンダー
キラーマ


問5.DQ5ビアンカとフローラ、それぞれビアンカだけが習得する呪文、フローラだけが習得する呪文は?


問6.下記の特技を習得する(している)仲間キャラは誰?(これ以外の特技、呪文は覚えません) 中級編
ベホマルカナンマヌーサ


問7.下記の回復呪文、法則に当てはまる数字は?(その理由も)
ホイミ=4
ベホイミ=10
ベホマ=8
ベホマラー=18
ベホマズン=?


問8.下記のDQ7のモンスターで仲間外れは?(その理由も)
ゴールデンスライム
にじくじゃく
ローズバトラー
➃ナイトリッチ


問9.ストーリー後半〜終盤に手に入ることの多い、主人公専用武器をある共通点ごとにグループ分け
A:ロトのつるぎ、おうじゃのけん、てんくうのつるぎ、ドラゴンのつえ
B:ラミアスのつるぎ、水竜の剣、勇者のつるぎ
では竜神王の剣はどっちのグループ?(その理由も)


問10.次の呪文のうち、1作品でしか登場しない呪文は?
ラナルータ
レムオル
アバカム
フローミ


※2021/2/15
問題9に誤りがあったため一部訂正しました。