ルーシ・ア・ライブ

大阪市で開いてるルーシア宅スマブラオフ会のルールとかオフレポとか雑記とか色々まとめ

ドラクエを語りますよ

どうも、メタナイト使い改め勇者になったルーシアです。
2019/6/12という日付は、今後一生忘れることはないでしょう。あの日世界で一番幸福だったのは間違いなく俺です。
ということで、ライバルはたくさんいるとは思いますが、スマブラSPで世界最強の勇者として名を轟かせるために割と本気で人生全て捧げていこうと思う所存です。


本題に入って、今回を機にドラクエに触れてみようという人や、そういう人に向けてどのナンバリングから始めるのがお勧めか、みたいな情報をTwitterで見かけたので、じゃあ全一勇者(予定)の俺が便乗しないわけにはいかんやろということで、ドラクエ未経験の方に向けた各ナンバリングタイトルのお勧め度を含めた簡単なレビューを書いてやろうという記事です。

俺自身は自分のハンドルネームを決めるときも、ドラクエに出てきて、かつすぐには判別されないようそこそこマニアックなところから名前をもらってるぐらいにはドラクエオタクなわけですが(この由来が分かるかどうかでその人のドラクエガチ勢度合いをこっそり測ってます)、別にそこまで入れ込まなくても、ドラクエはどのタイトルも十分に面白いゲームなので、ぶっちゃけどれを遊んでも問題はないです。

あくまでも参考程度にということで

ナンバリングからオンラインゲームであるⅩを除いた10作品を順番にレビューしていきます。ある程度の指標として5段階で評価してます。
ちなみに3DSがあれば全てのナンバリングタイトルを遊べますよ。



ではいきましょう!


ドラゴンクエスト
お勧め度 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆
全ての出発点。日本のRPGの礎となったゲームですね。
まぁ今のゲームの密度と比べてしまうとどうしてもボリューム不足感は否めないですが、逆に言えばクリアに時間もかからないのでしようと思えば1日でクリアも可能。
古き良きRPGの雰囲気を楽しめるし、順序どおり1作目から始めればまず間違いないので、時間があったり、ドラクエを何作か遊ぼうと思ってる方は普通にこれから始めるのがお勧め。
これを含めロト三部作と言われているⅡ、Ⅲとまとめて遊ぶことで評価は爆上がりします。
橋を渡ると敵が強くなるゲーム。



ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
お勧め度 ☆
完成度 ☆☆☆
2作目。明確に1の続編として作られているのでこれから始めるのはよほどのことがない限りお勧めはしません。
FC版の難易度が鬼畜なことで有名。昨今のゲームにぬるさを感じている人はFC版を探してやってみるのはあり。
リメイク版も他作品に比べて難易度は高めな印象。
Ⅰと同じく、ロト三部作としてまとめて見ることで評価は爆上がりします。ⅠをやったらとりあえずⅡをやりましょう。
莫大な経験値の代名詞である「はぐれメタル」はⅡが初出です。



ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・
お勧め度 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆☆
ロト三部作の3つ目。
最近のゲームと比べても遜色ないボリューム、非常に高い自由度、リメイク版ならやり混み要素も完備と、1本のゲームとして完成してるのでお勧め度は高いです。
ただファン目線で言うと、是非ともⅠとⅡをやってからⅢをやって欲しい!!!!1つのゲームだけでは味わえない、ドラクエの真の凄さを体感できます。
「冒険の旅」「おおぞらをとぶ」「勇者の挑戦」といった、現在でも神曲として有名な曲たちはこのゲーム出身です。
ちなみにゲームの仕様上パーティメンバー全員の性別を選べる珍しい作品でもあり、基本的に女性にした方が圧倒的に有利です。



ドラゴンクエスト導かれし者たち
お勧め度 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆
天空シリーズ1作目。
仲間キャラクターが大幅に増えて、それぞれのキャラが各章の主人公になって物語を進めていくオムニバス形式。
自由度はありつつも、章だてされてて進む指標がしっかり定められてるので、RPG初心者でもとっつきやすいと思います。
終章で仲間が終結していく展開の熱さはシリーズ随一かも。
余談だけど俺が初めて遊んだナンバリングタイトルはこのⅣなので、思いで補正も含めてお勧め度高めです。
アリーナやトルネコといったドラクエの中では知名度高めなキャラクターがこのⅣ出身。



ドラゴンクエスト天空の花嫁
お勧め度 ☆☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆☆
天空シリーズの2つ目。
物語の壮大さ、完成度はシリーズ最高峰。
モンスターを仲間にできるシステムも秀逸。
難易度も高くないのでサクサク進める。
これぞドラクエ!って感じの作品なので、初めはこれをやっとけばまず間違いないです。
逆にこれが合わなかったら残念ながらRPGそのものに向いてないと思われる。それぐらい完成されてるゲームです。
ビアンカフローラ論争や、「ぬわーっ!」はドラクエを知らなくても聞いたことがあるかも?
また余談ですが、「天空城」っていうマップで流れるBGMが最高に綺麗な曲なんだけど、他の曲が神曲ばっかりなのもあってこの曲の印象薄いのがすごく悲しいので、この記事を読んでからⅤを遊ぶ方は是非ともじっくり聴き込んでみて欲しいです。



ドラゴンクエスト幻の大地
お勧め度 ☆☆☆
完成度 ☆☆☆
天空シリーズ3つ目。
転職システムのおかげで、パーティメンバー全員がいろんな呪文やとくぎを使えるようになる作品。
これが原因で中盤以降一気にヌルゲーと化してしまうのが欠点。
世界観とか凄く凝ってたり、モンスターのデザインも個人的にⅥが一番平均点高くて、良い作品なのは間違いないけど、1発目に遊ぶのにはお勧めはしづらいかなーという印象。
天空シリーズ3つ目といわれるだけあって、ⅣとⅤの後にやるのがお勧め。
またまた余談。キラーマジンガっていう全てのゲームの中でもトップクラスのトラウマを植え付けられるモンスターがいるので、興味がある方は是非事前情報なしでプレイしてみてください。



ドラゴンクエストエデンの戦士たち
お勧め度 ☆
完成度 ☆☆(3DS版なら☆☆☆)
PS版だと、1番最初のモンスターとの戦闘になるまでに数時間はかかるという異色の作品。
新しい街に進むためにはその都度特定のアイテムを探す必要があるんだけど、そのアイテムが見つけにくいことが多くてちょっとテンポが悪い。
3DS版では上記2つと、更に移動速度なんかも大幅に改善されて、割と気楽に遊べる良ゲーになってます。
とはいえ、世界観の設定も含めて物語が全体的に鬱傾向だったりするので、初見さんにお勧めするなら別作品を勧めたいですね。



ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
お勧め度 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆☆
個人的にシリーズ最高傑作。
マップやキャラクターなどのグラフィックが3Dになったことで、フィールドの隅々まで探索し尽くす楽しみが増えた作品。発売当時のキャッチコピーは「見渡す限りの世界がある」で、フィールドBGMの「広い世界へ」がキャッチコピーをそのまま体現したような本当に本当に本当に本当に本当に良い曲でその辺もⅧの魅力の1つです。
お勧め度が☆5じゃないのは、ドラクエっていうゲームは2Dの中でこそ光る言葉では表せない魅力があって、初見の方にはまずそれを含めたドラクエを体感して欲しいと思うから。
その後にこのⅧをやって、3Dの表現でもドラクエドラクエなんだっていう感触を楽しんでほしいです。
ちょっと抽象的すぎて申し訳ないけど、Ⅷはあまりにも好きすぎて語り出すと止まらないので、とりあえず超神ゲーなのは間違いないけど、初めてドラクエに触れる場合は2つ目以降に遊んでほしいということで。



ドラゴンクエスト星空の守り人
お勧め度 ☆☆
完成度 ☆☆☆☆
ナンバリングとして初めて携帯機向けに開発された作品。
DSのすれ違いをメインとしたやり込み要素に重きが置かれていて、その分(?)メインの物語部分が薄めで、30時間ぐらいでクリアできてしまう。
1本のRPGとして見るとどうしてもお勧め度は下がってしまう作品ではあります・・・
やり込みに関しては他の追随を許さないほど充実しているので、今後いつか出るであろうリメイク版でのストーリーの補完ややり込みの追加に期待したいです。
このゲームが出てから今年で10年経つという事実に目の前が真っ暗になりそう・・・



ドラゴンクエストⅩⅠ 過ぎ去りし時を求めて
お勧め度 ☆☆☆☆
完成度 ☆☆☆☆☆(1-3をやってれば☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆)
ドラクエ史どころかゲーム史に名を残すべき正真正銘の神ゲー
お勧め度が☆5じゃない理由はその下の完成度の()の部分に記載の通り。1-3を先にクリアしてれば誇張抜きで2倍も3倍も楽しめます。
ストーリー、音楽、グラフィック、キャラクター、やり込み要素、ファンサービス、どれを取っても完璧。
無理矢理欠点を上げるなら、先頭のキャラクター(要はマップ画面で操作するキャラクター)が主人公固定なところと、3DS版限定のやり込み要素がなかなかの苦行なところぐらい?
switch版ではこの辺も改善されて、120点どころか200点のゲームになりそうな予感。
次回作のⅩⅡのハードルが上がりすぎて心配になるほどの出来です。





ざっとこんな感じでしょうか。
できるだけ簡潔にまとめるよう文章を意識したので、全体的に抽象的な文になっててゲームの詳細なポイントまでは今イチ分かりづらいかもしれませんがご容赦ください。

お勧めを更に簡潔にまとめると、
・手放しで5がお勧め
・時間があるなら1~3を順番に
・特にこだわりがないなら4、8、11あたり

というところです。


全てのシリーズに共通している長所として、
「王道で分かりやすい展開・ゲームシステム」
という点があります。ドラクエが万人に受け入れられやすいRPGたる所以ですね。
つまるところは冒頭の記述通り、どのゲームも分かりやすく面白いので、このブログも参考にしつつ、まずは自分が気になった作品を遊んでみてくださいな、ということで。




外伝、スピンオフ作品もたくさんあるので、ドラクエを気に入ってくれた方はそっちも遊んでみてください!(恥ずかしながら俺は外伝作品は一部しか遊んでないですが・・・)









夏はよ。

KSB前後オフ募集

5/4(土)昼過ぎ~5/6(月)の21時ごろまで募集します。
日帰り2人or日帰り・泊まり各1人で募集
日帰りの方はswitch持参お願いします
泊まりは俺と顔見知りの遠征者のみ
ちょっと狭い&寒いかもなのでご注意下さい

この記事のツイートに直接リプライお願いします。
必ずオフルールと道順の記事を読んでから申請してください。

現状(敬称略)
5/4 ながはり(泊) Akagi @1
5/5 ながはり(泊) KSB当日なので泊まりのみ @1
5/6 ながはり minami @1

ながはりさんが関西に来てくれるのめっちゃ久々なので、俺と知り合いかつ、ながはりさんと知り合いの方いたら優先します

スマブラの大会実況についてあれこれ

スマバトのメイン実況を9Bさん、JUNさんから半ば引き継いだ形でそのまま大会実況をやらせてもらってるわけですが、俺自身も選手の1人として頑張りたくなった現在、俺が実況を抜けたときに関西に実況できる人が足りない!
ということで実況に興味ある人向けに、俺が実況するときにどんなこと考えながら喋ってるのか、みたいなのをまとめた記事

文章の推敲がめんどくなって思い付いたことつらつらと書いてるだけなので、その辺はご容赦いただきつつ、暇潰しにでも読んでもらえればと思います。


実況に興味ない人でも、大会配信を見るときにこいつはこんな感覚で実況してるのか、みたいなのが分かればまた新しい配信の楽しみ方みたいなのもできるかなと思うので気が向いたら読んでいただけると嬉しいです。


本題の前に
あくまでも俺が考えてることなので、他の実況してる人の考え方やガイドラインなんかとは違う部分も多分にあるはずなのでそこはご了承くださいな。


では
実況する際に心がけてることを大まかに。


1.実況者ではあるが、その前にまず自分自身もその試合を楽しむ観戦者の1人である

俺が考える大会実況が持つ役割は大きく2個あって、
・その試合の状況を正確に伝える
・その試合だけではなく、プレイヤー、引いては周囲の雰囲気、臨場感を伝える

だと思ってます。この2個目を更に言い換えると、

その試合のひとつひとつの瞬間が、どれだけ熱く、緊張感があり、替えが効かない貴重なもので、面白く、楽しいものであるのかを周囲に伝える

という認識になります。

それを踏まえて実況するにあたり、俺がやっている(というか無自覚にやっていた)ことは、

まず俺自身が1人の観客としてその試合を誰よりも楽しむ
そしてそれを通じて実況を聞いてくれている人たちに試合の楽しさを伝える

です。
俺自身が割と感情を豊かに出す方であり、笑い上戸でもあり、そこそこ地声もでかいのでこの辺りがうまく作用しているのかなとも思います。
ありがたいことに俺の実況に対してちょくちょくお褒めの言葉をいただいたりしますが、その中には「ルーシアさん自身が楽しんで実況してるのが良い!」と言われますが、実際その通りです。
俺が実況してる試合は俺が観客としてもめちゃくちゃ楽しんでます。
素の関西弁が出てるときなんかはまさにそうですね。めちゃくちゃ上手いプレイ、面白いプレイが出たときは自然と関西弁が出ちゃうんですが、基本的にそういうときは抑えずに思ったまま喋ってます。
前述の通り、その試合の盛り上がりを周囲にしっかり伝えることが大事だと思っているからです。

標準語で粛々とした平坦な実況を求める方ももしかしたらいるかもしれないのですが、実況は試合を盛り上げることが仕事だと思っているので、そこに関してだけは今後も期待に添えないと思います、申し訳ないです。


2.基本は実況上手い人の真似。いろんな人のいろんな言い回しを盗ませてもらう。

前々作のスマブラXの頃からオフ大会に出ていて、いろんな人の実況を聞く機会がありました。
実況の基礎を教えてもらったり、一番影響を受けてるのは間違いなく9Bさんですが、先達の実況者全員が俺の先生です。
それぞれの人に喋り方や言葉のチョイスなどの特徴があり、この言い回し面白いな、とかこういう間の繋ぎ方上手いな、とか思ったところはとりあえず真似させてもらってます。
俺の実況の7~8割ぐらいは誰かの真似でできてると思う。

いろんな人の実況の良い部分だけを抽出できれば当然良い実況になるわけで、そうやって続けてるうちにいつの間にか自分の実況の特徴なんかもできてるかもしれないですね。


3.言葉選びは最低限で良い。無理に正しい言葉を探し続けると実況のリズムが悪くなる

9Bさんからの教えです。
「実況は多少言い間違えてもいいから、流れを切らずに喋ることが大事だよ」

ということ。言い間違いを修正してる間に試合はどんどん進んでしまうのでそりゃそうだよなってところです。
撃墜のことを死ぬって言ったり、特定のキャラをあからさまに批判するような言葉はさすがに避けますが、その程度です。
正しい言葉を選ぼうとする姿勢は大事だけど、言い間違いを細かく修正する必要はそこまでないかなという印象




他にもいろいろ細かいことは考えてるけど(語彙力をストックするとか、判官贔屓をうまくコントロールするとか)、きりがなくなりそうなのでとりあえずこんなところで。
他にもいろいろ聞きたい変わった方がいれば個別に聞いてくれたらいくらでも話します!


実況に興味がある方
最低限の語彙力、最低限の責任感、試合を楽しもうという気持ちがあればひとまず実況としてうまくやれると思います。


実況そのものに特に興味はない方
配信を視聴してる際に、実況への理解や興味が深まって、新しい角度からも大会を楽しめるきっかけになったら嬉しく思います。

スマバト前オフ

1/4(金)23時~1/6(日)スマバト出発まで

ひとまず顔見知りの遠征勢+遠方のスマバトスタッフ対象で

泊まり各日2人まで
寒い&狭い&貸せる寝具がほぼない、という三重苦に対策取れる人がいるならもう1人泊まり可

土、日両日とも遅くとも7:30には出発します

1/4はサイクロプスの対戦会終了後からオフ開始しますが、俺はサイクロプスの途中までチャリで通ってるので、対戦会からうちのオフまで参加する場合は最寄り駅までは自力で来てもらう必要があります。


事前に聞いてるやまにょんさんは優先

現状の参加者
1/4 やまにょん、りーた@(1)
1/5 りーた@1(2)

希望の方は、この記事のツイートにリプライお願いします。

うちに来慣れてる方でも道順、オフルールのページは必ず読んでおいてください。

スマバト前オフ

1/4(金)23時~1/6(日)スマバト出発まで

ひとまず顔見知りの遠征勢+遠方のスマバトスタッフ対象で

泊まり各日2人まで
寒い&狭い&貸せる寝具がほぼない、という三重苦に対策取れる人がいるならもう1人泊まり可

土、日両日とも遅くとも7:30には出発します

1/4はサイクロプスの対戦会終了後からオフ開始しますが、俺はサイクロプスの途中までチャリで通ってるので、対戦会からうちのオフまで参加する場合は最寄り駅までは自力で来てもらう必要があります。


事前に聞いてるやまにょんさんは優先

現状の参加者
1/4 @2(3)
1/5 @2(3)

希望の方は、この記事のツイートにリプライお願いします。

うちに来慣れてる方でも道順、オフルールのページは必ず読んでおいてください。

大会に申請する方へ

いよいよスマブラfor最後にして最大の大会、ウメブラFINALまであと1週間を切りました!

日本のスマブラ史上類を見ない規模のイベントになりそうで俺もとても楽しみです!!



新作に向けてモチベーションが高まって、初めてオフラインの大会に参加してみようかな、もしくは超久々に大会に出てみようかな、って方もたくさんいるんじゃないでしょうか。
と思い立って、そんな方々へ向けて記事書いてみます。

タイトル通り、大会申請に当たってこれだけは守ってほしいこと的なやつです。


結構ダラダラとした文になってしまってますが、全部大事なことなので、ご一読いただけると嬉しいです



1.前日、もしくは当日キャンセルをしない(無断キャンセルなんてもっての他です)

大会運営側に一番負担がかかるのがこれです。いわゆるドタキャンですね。

前提として、急な体調不良やいきなりの出勤命令が下った、身内の凶事等やむを得ない事情でのキャンセルは当たり前ですが除きますよ


運営スタッフは、事前の申請人数に合わせて当日の予選ブロックの人数振り分けや、サブイベントが十全に出来るかどうか等の、大まかなスケジュールを組み立てます。
上記のような不可抗力によるキャンセルを想定して、数人分の増減は視野に入れてはいますが、やはり急に人数が少なくなると、どこかの箇所で予定は確実に狂います。


もうひとつ大きいのが、大会に来たくても来れない人にも迷惑をかける点です。

スマブラXからスマforに移り、大会やイベントへの参加人数は爆発的に増えました。会場のキャパシティを超える参加申請があり、定員が埋まってしまうのも日常茶飯事です。
定員が埋まってしまった大会で、申請に漏れてしまった人が当日に会場に行っても会場に入れるケースはまずありません(前日までに申請そのものを締め切りますし、そもそもドタキャンが出なければ会場のキャパシティは満数なので、本来入れる道理がありません)。

つまり、定員が埋まった大会でドタキャンが出る=「本来大会に出れたけど申請レースに負けてしまったせいでその大会に来れない人」が出てしまう、ということです。
非常にもったいないし、申請間に合わなかった人の心情は察するに余りあります…。
運営側としては、会場は満員前提で動いてるし、そもそも急な参加者への対応の準備なんてできないので、「キャンセル分出たから先着で来た人追加で入っていいよ!」と対応するわけにもいきません。
無為に他の人の参加枠を奪ってしまうことに繋がりかねない、ということです。


そして最後の点。
当然ですがマナー違反です。
しつこいですが、前述のようにやむを得ない事情がある場合は、「ああ、残念だけどそれは仕方ないね、次の機会で是非リベンジしに来てください!」となりますが、

「予選に当たりたくない人いたから行くのやめよ」
「なんかスマブラモチベ上がらんから今回は行くのやめとこ」
「他に行きたいイベントあったからそっち行くわ」
「寝坊した」

みたいなのは論外です。

友人との遊ぶ約束に置き換えて考えると更に分かりやすいです。
事前に日程合わせて約束も取り付けて、こっちは準備も整えて待ち合わせ場所に行ったら、

「ごめん、なんか今日は君と遊ぶ気分じゃないからやめとく」
「今日は君以外の人と遊びたくなったからキャンセルで!」

こんな理由でキャンセルされた側で気分を悪くしない人はいるでしょうか。


イベントに参加する以前に人としての常識を身に付けましょう。

来れないということが分かった時点ですぐにキャンセルする、最低限運営スタッフや主催に誠意を持ってキャンセルの旨を伝える
ということを念頭に置いてもらえれば大丈夫です!



2.偽名で申請しない

これも時々問題になるやつです。
既に何回か大会に参加したことある方向け。

何が問題かというと、主に予選ブロックのシードを公平に選定できない、という点です。

例1
予選1位しか本選に進めない大会があったとします。
その大会で優勝したのはAさん、準優勝はBさん
次の大会で、Bさんが気まぐれでCさんという名前で申請
前回優勝したAさんは当然シードを与えられて、他のシードプレイヤーとは予選で当たらないように予選ブロックを配置
Cさんとして申請してる為、Bさんの名前はなかったので、シードプレイヤーとして判別されず、たまたまAさんのいる予選ブロックへ配置されてしまった

→前回優勝者と準優勝者のどちらかは予選落ち確定です

おかしいですね。

運営側が何のために事前にプレイヤーの一覧見てシードプレイヤーの選定して予選ブロック組んだんだという話です。


そしてこれも、他の参加者に大きな迷惑がかかります。
主に被害を被るのは、頑張れば予選突破できそう、という位置付けの、中堅一歩手前ぐらいのプレイヤーでしょうか。

例2
前述の大会が、今回は予選突破は各ブロックの2位までになりました
前回は予選突破手前で惜しくも落ちてしまったDさん、D今回の予選ブロックのシードプレイヤーは前回優勝者のAさん
Aさんに負けても、敗者側で予選突破の可能性があります。

Aさんのブロックには、偽名で申請してた前回準優勝者のBさんがいました


不公平ですよね。

こういうケースで、たまに「勝負事なんだから結果が全て、勝てなかった方が悪い」という意見を目にしますが、スマブラのイベントは、何もスマブラに人生全てを捧げた人だけが来るわけじゃないです。
プロを目指す訳じゃなく趣味の範囲で楽しみながら努力して勝ちたい、始めたばかりの初級者だけど1つでも多く勝ちたい、等、競技として取り組むプレイヤーの中でも種類は千差万別です。
それをひとくくりにして「負ける方が悪い」で終わらせるのは些か視点が偏っているように思います。

出来る限り公平になるように運営側も考慮してプレイヤーの配置を決めてるので、偽名申請されるとその努力が全部無駄になってしまうのも非常に困ります。


じゃあシードプレイヤーになるような実力じゃなければ偽名申請してもいいのか?

運営側にとって迷惑でしかないのでやめてください。
単純に参加者の管理が難しいです。

例えば、
「今日申請にXさんの名前ないのに会場に来てるけど大丈夫?」
「この人の名前見たことないけど初参加の人?連絡事項があるから何度か呼び出しを続けてるけど一向に来ない、探そうにも顔分からないからどこにいるか分からない!」
etc


結局は1つ目のドタキャンと同じくいろんな人に迷惑がかかるのでよくないよ、ということですね。



例外
ゲームタグを改名した人や、何か込み入った事情があって今回だけ別の名前で申請したい、というケース

改名に関しては、大会の申請欄にコメント欄があるのならそこに、もしくはstartGGやTwitterのアカウント名の欄に「元◯◯」と書くなど、事前に大人数に分かるように、もしくは大会運営に分かるようにしてもらえればOKです。
何らかの事情があって大会申請だけ別の名前を使う場合、その大会のTwitterアカウントや主催、最低でも大会スタッフの誰かにDMとかで相談するようにしましょう。



3.一般常識を守って来場する

今さら言うまでもない気はしますが
も広義にはそうだけど、人としてのマナーや礼儀は最低限持ち合わせて来て下さいね、という話。

・飲酒した状態で来ない
・ある程度は清潔さを保った状態で来る
・他の施設利用者に迷惑になるような行動は慎む
etc



全部似通った内容と言えなくもないのでくどくなりますが、要は不特定多数の参加者が来るわけなので、参加者である前に一人の人間として規範を持った行動を心掛けましょう
という当たり前のことが出来てればそうそう問題になんかならないはず。

これで貴方も立派なスマブラオフ勢!!

神曲揃いの軌跡シリーズの音楽を紹介してみよう

9/27にいよいよ軌跡シリーズの新作「閃の軌跡Ⅳ」が発売されますね!超楽しみすぎて何ならスマブラ新作より心待ちにしてるまである。
俺が軌跡シリーズに出会ったのは7年ほど前で、スマブラXのオフに通ってた頃に軌跡シリーズやってる人がたくさんいて、その人たちに勧められたのがきっかけです。
元々RPGが好きなのでなんとなく新しいRPGやってみるかーってノリで始めたような記憶があるんですが、気付いたら一番好きなシリーズのひとつになってた。


そんな軌跡シリーズですが、ここまでハマった原因は間違いなく「BGM」です。
とにかく良曲、神曲が多い!特に戦闘系のBGMは秀逸なものが多い。

軌跡シリーズは
第1作~3作の「空の軌跡FC、SC、3rd」
4、5作の「零の軌跡」「碧の軌跡
6作~9作の「閃の軌跡Ⅰ~Ⅳ」

に大きくわけられるんだけど、

空の軌跡:ジャズみたいな雰囲気のお洒落系
零、碧:上下2つの中間
閃の軌跡:ギター中心のロックっぽいカッコいい系

の良曲がそれぞれ多いです。あくまでも多いってだけなのでそれとは別タイプの曲も当然ありますが。


しつこいですがとにかく良い曲が多くて、その為にゲームやる価値あるとすら思ってるので、そんな軌跡シリーズの中で特に俺が好きな曲の上位10曲でも紹介して布教してみようかな、というわけで久々にブログ書いたよ!








と思ったけど好きな曲が多過ぎて10曲に絞れなかったので上位15曲を紹介しますよ!!!!



なお音楽の知識は皆無なので、使われてる音源の解説とかが間違ってる!みたいなのが気になる人はブラウザの戻るボタンがお勧めですよ






15位
夢と喧騒の聖地(空の軌跡3rd ラスボス曲)
空の軌跡3rdの主題歌のアレンジ。
冒頭であれだけ褒めちぎっといてアレですが、軌跡シリーズはラスボスの少し手前の展開が曲も含めてあまりにも熱すぎて、実はラスボス戦の曲が印象に欠ける感があるんですよね。
この曲はそのイメージを見事に吹き飛ばしてくれるカッコよさなので非常に高評価。

https://youtu.be/USwjWuD0YBg


14位
Unfathomed Force(碧の軌跡閃の軌跡Ⅲ ボス曲)
一部の超強敵戦のみで流れるので聴く機会は多くないけど、曲名の通り敵の底の見えなさ、不可思議さが現れてるメロディが非常に良い。
閃Ⅲで流れたときはテンションうなぎ登りでした。

https://youtu.be/S9mL0PasBkw


13位
Belief(閃の軌跡 ボス曲)
碧~閃シリーズの特徴であるギターをメインにしたカッコいい系。
こういう系の曲はロックしてます!って感じのかなりゴツゴツした曲になりやすいけど、こいつはピアノや他の音で上手く強弱がつけられててとても聴きやすくて好き。

https://youtu.be/8i2doN33__8


12位
Cry for your Eternity(空の軌跡3rd イベント、イベント戦闘曲)
夢と喧騒の聖地と同じく主題歌のアレンジ。前述の曲はカッコよさ全振りのアレンジだけど、こっちは全体的に透き通った感じで非常に美しい出来が特長。
聴いてて本当に心地良いですね。

https://youtu.be/Tn7eKu4WNKk


11位
希望の行方(空の軌跡SC 終盤イベント曲)
軌跡シリーズの中でゲームとして完成度が一番高いのはほぼ間違いなくSCで、その要因のひとつが場面と曲がマッチしすぎてることだと思ってます。
これもその最たる例。是非実際のゲームで流れる場面で聴いてみて欲しい曲。

https://youtu.be/O6YURGwCsMg


10位
Masquerade of Lies(空の軌跡3rd 終盤通常戦闘曲)
軌跡シリーズの多くは終盤になると中盤~後半のボス曲(当然どれも超カッコいい)が通常戦闘曲として使われるんだけど、この曲は終盤とはいえ通常戦闘曲でしか使われない。
この熱さ、カッコよさで通常戦闘曲専用BGMなのはマジでどうかしてる。

https://youtu.be/MfJruaNzMaE


9位
Overdosing Heavenly Bliss(空の軌跡3rd イベント、ボス曲)
空の軌跡神曲といえばこいつは外せない。
俺の語彙力では表現しづらいけど、最初からクライマックスって感じの壮大さの中に、ちょっとだけふわっとした幻想的な感じが混ざってるのが非常にポイント高い。

https://youtu.be/BUFqkmB5SSA


8位
明日を掴むために(閃の軌跡 ラスダン曲)
勇ましいって言葉が似合いすぎる曲。
ロックっぽかったりオーケストラっぽかったり曲調がいろいろ変化して聞いてて飽きない。
曲の半分過ぎたあたりの一旦主旋律が落ち着いてそこからどんどん盛り上がっていく部分が秀逸すぎる。

https://youtu.be/DzDG5PeXgVk


7位
夢幻回廊(閃の軌跡Ⅱ ラスダン曲)
閃Ⅱは物語の終わり方がRPGとしてはちょっと異色で、ラスダン曲もこの通り毛色が違う。
終わってほしくないんだけどそれでも物語がエンディングに近づいていく儚さがめちゃくちゃ綺麗に表現されてる。
ふ、ふつくしい・・・!(死語)

https://youtu.be/hELEnwtlTo8


6位
銀の意志(空の軌跡FC,SC イベント、ボス曲)
先述のOverdosing Heavenly Blissと並んで、空の軌跡神曲といえばまず最初に挙げられる曲。
流れる場面が全部あまりにも激熱でそれも相まってテンションアップ待ったなし。
出てくる敵が強すぎるせいで一部の人にとってはトラウマ曲。

https://youtu.be/d-7zjsM5nQA


5位
atrocious raid(閃の軌跡 イベント、ダンジョン曲)
これが閃Ⅱで流れなかったせいで閃Ⅱの評価下がったってぐらい好きな曲。
先行してる敵を追いかける場面の曲だけど、逼迫してる雰囲気の中に壮大さとカッコよさが含まれてる超名曲。
曲はそのままにイントロ部分が更に壮大になってる「全てを賭して、今ここに立つ」も是非。

https://youtu.be/YbXAqwxwamE


4位
Spiral of Erebos(閃の軌跡Ⅲ ラスダン曲)
空シリーズっぽさのあるピアノを使ったお洒落なイントロ、ストリングス(?)とギターを使い分けた閃シリーズっぽさのあるカッコいい系の主旋律、トランペット(?)を使った中盤の盛り上げからのサビと全てが完璧に噛み合ってる神曲
閃シリーズではこの曲が最強。

https://youtu.be/wHvnwxAg5ww


3位
The Fate of The Fairies(空の軌跡SC イベント戦闘、終盤通常戦闘曲)
イントロ部分のさぁ盛り上がって参りました感が最高すぎる。
サビ部分でリズムが変わって、空のシリーズ共通のメインフレーズのアレンジが入るのもまた素晴らしい。
この辺までくると神曲すぎてもう俺の言葉ではとても表現できない・・・

https://youtu.be/3GB-xej4GFc


2位
Get Over The Barrier! -Roaring Version-(零の軌跡碧の軌跡 終盤イベント、戦闘曲)
零の通常戦闘曲のアレンジ。原曲でも十分すぎる程の良曲だけどそれを完璧な形で進化させた神曲
この曲が流れるのって零の最終盤のイベントシーン1回と、碧の1人のボス戦1回の計2回しか流れないんだけど、軌跡ファンの大半の人が零、碧といえばこの曲!ってなるはず。
ドラクエでいう「勇者の挑戦」ポジションの曲と言ったところ。

https://youtu.be/_qYYetCVBko


1位
Determination of Fight(空の軌跡3rd 通常戦闘曲)
俺が軌跡シリーズを始めたきっかけ。
ピアノのイントロと主旋律、軽快なドラム、木管楽器の中盤の繋ぎ、シンセサイザー(ゲーム音楽なので大体はシンセサイザーなんだろうけどw)の終盤部分、全てがあまりにもお洒落。軌跡シリーズだけじゃなく、今までに聴いたゲーム音楽の中で断トツで一番お洒落カッコいい。

https://youtu.be/c_WfQ_JsDq8




他にも紹介しきれない曲の一例

Sophisticated Fight(空の軌跡FC)
Obstructive Existence(空の軌跡SC)
最後の選択(空の軌跡3rd)
A Light Illuminating The Depths(零の軌跡)
Mystic Core(碧の軌跡)
異郷の空(閃の軌跡)
Awakening(閃の軌跡Ⅱ)
Brave Steel(閃の軌跡Ⅲ)

まだまだ良い曲が山ほどあるので気になる人は調べてみてね!




軌跡シリーズ語れる人はスマバトで僕と握手!